
リスクマネジメント入門セミナーを開催しました
U.F.U.L Fieldsの代表・和田 憲が講師を務める「リスクマネジメント入門セミナー」を開催いたしました。建設業界をはじめとする多様な業種で必要とされるリスクマネジメントの基本的な考え方から、現場で活かせる実践的な手法までを、体系的に解説しました。
セミナーでは、「そもそもリスクとは何か?」という原点に立ち返り、フレームワークを軸に、リスクの洗い出し・分析・評価・対応といったマネジメントプロセスをわかりやすく紹介。参加者同士によるリスクマップ作成演習も行い、自社業務に潜むリスクへの気づきを深めていただきました。
また、近年の企業不祥事の事例や、失敗情報の活かし方についても触れ、リスクリテラシーの向上を目指す内容となりました。
■セミナー内容(抜粋)
・リスクの定義と歴史的背景
・内部統制とリスクマネジメント(ERM)の基本
・ISO31000に基づくフレームワークの活用方法
・リスクの洗い出しからマップ化、対応までの流れ
・企業事例から学ぶ「失敗情報を組織の宝とする」仕組みづくり
リスクは「見つけにくく」「増殖する」ものだからこそ、現場にいる一人ひとりが“気づく力”と“伝える力”を持つことが重要です。本セミナーが、参加者の皆さまにとって自社のリスクマネジメント体制を見直すきっかけとなれば幸いです。